京都大学特別セミナー「金融・資本市場とサステナビリティの論点~投資家視点から考える将来像~」 |
開催日時 | 4月8日(月)14:00~16:50 |
---|---|
会場名 | オンライン開催(Zoomウェビナー) |
会場の住所 | |
参加費 | 無料 |
定員 | |
共催 | 京都大学経営管理大学院
京都大学大学院経済学研究科 |
協賛 | ポラリス・キャピタル・グループ株式会社
京大オリジナル株式会社 |
申し込み方法 | 下記「申し込みURL」よりお申込みください。
※申込期限:2024年4月8日(月)14:00まで(セミナー開催時間まで受付。但し、定員に達し次第、締め切らせていただく場合がございますので、予めご了承ください。) ※参加者はパソコンなどの端末、ネット環境が必要です。 ※お申込者以外の方は視聴できませんので、予めご了承ください。 ※オンラインセミナー開催前日にZoomへの接続情報をご登録のアドレスに電子メールにてお送りします。 ※GmailやYahoo!メールなどのフリーメールアドレスをご利用の方、フィルタリング機能を有効にしている方は、削除フォルダ、迷惑メールフォルダもご確認ください。 ※携帯メールを使用され、 メール防止フィルターをご利用の場合は、@kyodai-original.co.jpのフィルター解除をお願いします。 |
問い合わせ先 | 京大オリジナル株式会社 プロジェクトマネジメント部
E-mail:kensyu@kyodai-original.co.jp |
問い合わせ電話番号 | 075-753-7778 |
申し込みURL | こちらをクリック |
チラシPDF | こちらをクリック |
イベント内容 | 金融・資本市場において、世界的にESG(環境・社会・ガバナンス)投資が急速に広がっています。足元、米国の政治的対立に端を発する反ESGの動き、ESG活動を誇大主張する「ESGウォッシュ」などの動きがある中、「人的資本」への取り組みの広がりや生物多様性のテーマ性の重要性なども議論されており、様々な動きが出てきています。
今後、人口減少やカーボンニュートラルなど日本のみならず世界的な社会課題の解決に貢献していくために、社会も企業もサステナビリティの視点をより重要にしつつ、ESG投資の拡大やサステナビリティ視点をより重視して行くことが求められます。 今回は、サステナビリティをキーワードに、社会課題解決型投資とその将来像についてのメッセージを発信していきます。金融・資本市場とサステナビリティに向けたヒントを得る貴重な機会ですので、是非ご参加ください。 |
14:00~14:10 | 開会挨拶
京都大学大学院 経済学研究科 科長/教授 若井 克俊 京都大学経営管理大学院 院長/教授 澤邉 紀生 |
---|---|
14: 10~14:35 | 基調講演1 気候ファイナンス市場の発展に必要な企業の情報開示とアジアの動向
慶應義塾大学総合政策学部 教授 白井さゆり 氏 |
14:35~15:00 | 基調講演2 PEファンドによるESGの取組について~ポラリスの取組の現状と将来像~
ポラリス・キャピタル・グループ株式会社 代表取締役社長 木村 雄治 氏 |
15:00~15:25 | 基調講演3 サステナビリティ経営~国内外の動向を踏まえて~
三菱UFJリサーチ&コンサルティング フェロー(サステナビリティ) 吉高 まり 氏 |
15:35~16:45 | パネルディスカッション
「金融・資本市場とサステナビリティの論点」 PRI事務局 シニアリード 森澤 充世 氏 アセットマネジメントOne株式会社 運用本部 エグゼクティブESGアドバイザー 寺沢 徹 氏 慶應義塾大学総合政策学部 教授 白井さゆり 氏 三菱UFJリサーチ&コンサルティング フェロー(サステナビリティ) 吉高 まり 氏 ポラリス・キャピタル・グループ株式会社 代表取締役社長 木村 雄治 氏 京都大学経営管理大学院 特別教授 幸田 博人(モデレーター) |
16:45~16:50 | 閉会挨拶
京都大学経営管理大学院 特別教授 幸田 博人 |