募集中
  Deep Tech Kyoto 〜大学教員による経営者募集リバースピッチ from ECC-iCAP〜
「ロボティクスが拓く未来社会」in 東京
CONTENTS
開催日時2024年12月11日(水)18:00~20:00 ※リアル開催のみ
会場名MIRAI LAB PALETTE (ミライラボパレット)
会場の住所〒100-0004 東京都千代田区大手町1-6-1 大手町ビル2階(中央部)
地図地図(GoogleMap)
参加費無料
定員30名程度 (定員を超過した場合は抽選になります。抽選によりご参加いただけなくなった方には12/4(水)までにご案内いたします。)
主催京都大学イノベーションキャピタル株式会社(京都iCAP)
共催京都大学成長戦略本部、京大オリジナル株式会社
協賛住友商事株式会社
申し込み方法申し込みURLのフォームからお申込みください。 
問い合わせ先(事務局)京大オリジナル株式会社 ソリューションデザイン部
event1@kyodai-original.co.jp
申し込みURLこちらをクリック
チラシPDFこちらをクリック
イベント内容こんな研究シーズがあったのか! 京都大学教員によるリバースピッチイベント

京都大学を中心にアカデミアの先生方をお招きし、研究シーズの社会実装に向けてリバースピッチしていただくイベントです。

今回は、『ロボティクス』をキーワードに、京都大学が誇る科学のフロントランナー5名が登壇し、未来を変える最先端研究をビジネス化(社会実装)するチャンスを提供します。
各登壇者とのディスカッションタイムも設けておりますので、大学発スタートアップ起業に関心のある方のご参加をお待ちしております!

-----------
【新制度】フルコミ & 副業からスタートアップ経営者に!
●京都iCAPでは大学発スタートアップの創業者を募集しています!
ECC-iCAP(起業を目指す方の会員制度)EIR(客員起業家制度)、特別会員制度※を活用し、大学教員の事業化検討を行いませんか?
●ご関心ある方は是非、Deep Tech Kyoto 特別サイトへ!
●※特別会員制度:3ヶ月間の業務委託契約を締結(副業可)し、ご関心ある京大シーズについて事業計画を作成していただきます。最終日に京都iCAPキャピタリスト等の前でピッチ、筋の良い起業案が生まれた場合、EIR雇用も含めた起業準備のフェーズに進んでいただけます。
-----------

2025/1/23(木) Deep Tech Kyoto 特別編 in 京都
 ▶16:30~ Deep Tech Kyoto – Training for start-ups – スタートアップ法務の基礎 →お申込みは【近日公開予定】
 ▶18:00~ Deep Tech Kyoto 〜大学教員による経営者募集リバースピッチ from ECC-iCAP〜 「アグリ/バイオテックが拓く未来社会」in  →お申込みはこちら

-----------

※本事業はNEDO『2023年度「大学発スタートアップにおける経営人材確保支援事業(MPM)」』の採択を受け、自らが起業またはスタートアップの経営者として参画することを志向する経営人材を発掘し、大学等の技術シーズ・大学発スタートアップとのマッチング等を目的として実施するものです。

※諸事情により、本イベントに関して、やむを得ず変更又は中止する場合がありますので、あらかじめご了承ください。その場合、変更又は中止についてWEBサイトへの掲示およびお申込いただいた皆さまにはメールにてご連絡いたしますので、ご確認をお願いいたします。

TIME TABLE
18:00~18:15Opening  京都iCAP等による大学発スタートアップ支援
18:15~19:05Presentation(おひとり10分×5) ※お名前の50音順で記載しています
研究のコンセプト、社会実装のイメージをお話しいただきます。
(1)「移動ロボットメカニズムとライディングロボティクス」
  小森 雅晴先生(京都大学大学院工学研究科 教授)
  ご講演キーワード:#移動ロボット #ライディングロボティクス #メカニズム
(2)「『ばら撒けるセンサを活用する社会』を目指して」
  白井 僚先生(京都大学大学院情報学研究科 助教)
  ご講演キーワード:#センサ #微小体積コンピューティング #Society 5.0
(3)「空で活躍するフィールドロボットとしての無人航空機」
  中西 弘明先生(京都大学大学院工学研究科 講師)
  ご講演キーワード:#飛行ロボット #飛行制御 #ダイナミクス #インテリジェントシステムの学習
(4)「いつでもどこでも繋がるロボットを目指して」
  松野 文俊先生(大阪工業大学電子情報システム工学科 教授)
  ご講演キーワード:#モジュラーロボット #ロボットの形態と制御の同時最適化 #過酷環境ロボティクス
(5)「ユーザーに優しいヒューマノイドロボットの遠隔操作」
  八木 聡明先生(京都大学大学院情報学研究科 助教)
  ご講演キーワード:#ヒューマノイド #機械学習 #遠隔操作
19:05~19:15Lecture EIR-iCAP(客員起業家プログラム)在籍者による取り組み紹介
19:15~20:00Discussion
登壇者
小森 雅晴先生(京都大学大学院工学研究科 教授)
京都大学工学部を卒業、同大学院工学研究科修士課程を修了後、企業勤務を経て、同博士後期課程に入学。京都大学博士(工学)を取得。京都大学大学院工学研究科助手、同助教授の後、2017年より同教授。
ロボットや機械のメカニズム、ライディングロボティクスの研究に従事。科学技術分野の文部科学大臣表彰若手科学者賞、市村学術賞貢献賞、船井学術賞船井哲良特別賞、日本機械学会賞(論文)などを受賞。日本機械学会フェロー。
白井 僚 先生(京都大学大学院情報学研究科 助教)
2021年3月大阪大学大学院情報科学研究科博士後期課程修了。2019年4月から2021年3月まで独立行政法人日本学術振興会特別研究員(DC2)。2021年4月より京都大学大学院情報学研究科助教、現在に至る。博士(情報科学)。
回路とシステム分野と集積回路工学分野を専門として、小体積センサデバイスの開発や、センサネットワーク技術、センサが収集した情報の処理技術に関する研究に取り組んでいる。
中西 弘明先生(京都大学大学院工学研究科 講師)
1994年京都大学大学院工学研究科航空工学専攻修士課程修了。同年日本電気(株)入社。1996年京都大学大学院工学研究科助手,2006年同大学講師となり現在に至る。京都大学博士(工学)。
システム制御工学,インテリジェントシステムの学習,無人航空機とその安全防災活動に関する研究に従事。2019年度科学技術分野の文部科学大臣表彰科学技術賞,日本航空宇宙学会論文賞,計測自動制御学会論文賞,竸基弘賞 学術業績賞などを受賞。
松野 文俊先生(大阪工業大学電子情報システム工学科 教授)
1986年大阪大学大学院基礎工学研究科博士課程修了。大阪大学、神戸大学、東京工業大学、電気通信大学を経て 2009年より京都大学大学院工学研究科(機械理工学専攻)教授。2023年4月より大阪工業大学(電子情報システム工学科)特任教授。京都大学名誉教授。福島国際研究教育機構ロボット分野副分野長などを兼任。工学博士。
主に、ロボティクス・制御理論・レスキュー学に関する研究に従事。学会論文賞・学術業績賞など受賞多数。システム制御情報学会会長、日本ロボット学会副会長などを歴任。日本工学アカデミーなどの会員。
八木 聡明先生(京都大学大学院情報学研究科 助教)
2019年4月から2022年3月まで大阪​大学大学院基礎工学研究科で日本​学術振興会特別研究員(DC1)と​して活動。その後、2022年4月か​ら2023年3月まで電気通信大学大​学院情報理工学研究科で客員研究​員を務め、2022年4月から現在ま​で株式会社国際電気通信基礎技術​研究所の客員研究員および京都大​学大学院情報学研究科助教。博士(工学)。