京都大学観光MBA特別講座 観光業界の経営実践セミナー |
開催日時 | 2019年2月15日(金)9:30-17:15
2019年2月22日(金)9:30-18:30 |
---|---|
会場名 | 京都アカデミアフォーラムin丸の内 |
会場の住所 | 〒100-6510 東京都千代田区丸の内1-5-1 新丸の内ビルディング10F |
地図 | 地図(GoogleMap) |
参加費 | 両日32,000円(税込)、単日18,000円(税込)
※お支払い方法は請求書払いとなります。お申込み後に後日請求書をお送りします。 ※本講座は両日すべての講義を受講いただくことで、観光MBAに関する総合的理解を深めることのできるプログラムとなっておりますので、両日のご参加をお薦めしております。 |
定員 | 50名程度 |
主催 | 京大オリジナル株式会社 |
共催 | 京都大学経営管理大学院 |
申し込み方法 | 下記の申し込みフォームよりお申込みください。 |
問い合わせ先 | 京大オリジナル株式会社 研修・講習事業部 川村・鈴木
E-mail:kensyu@kyodai-original.co.jp |
問い合わせ電話番号 | 075-753-7778 |
申し込みURL | こちらをクリック |
チラシPDF | こちらをクリック |
イベント内容 | 現在、国際的に成長する旅客需要を背景にして、観光立国を進めることが、新たな産業成長課題となっている中、観光産業においては、生産性向上とサービス革新に、また観光地域においては、地域経営と文化発信に、それぞれ経営課題を持ちながらも、なかなか発展が進まない例も見られます。
今後も引き続き、日本への観光客急増が予想されるとともに、観光産業をより盛り上げていくことが求められています。そのためには、観光地域の文化と魅力をきちんと分析し、創造・発信する観光における「経営能力」を持つ人材が欠かせません。 「グローバルな観点から観光の地域と産業について、その個性、強み、文化を理解する」「顧客の体験を革新するサービスを創造する」「内外にその魅力を発信する」など、観光経営人材の育成には様々な能力が求められます。 そのような背景の中、京都大学経営管理大学院では、世界有数の観光都市京都において、国際的に認証された経営学修士の経営科学コース(観光MBA)を開講し、日本の観光の地域と産業を活性化する経営人材の育成を実施しています。 今回のセミナーではそのエッセンスを提供するとともに、観光業界での経営実践に役立つ内容を紹介いたします。観光産業の経営や地域の行政などに携わっている方々、あるいはそうした分野でこれから事業を起こそうとしている方々など、観光経営の基本的な考え方を学ぶと共に、観光の地域や事業の経営の仕方について学びたい方のご参加をお待ちしております。 |
2月15日(金)9:30-11:00 | 前川 佳一(京都大学経営管理大学院 特定准教授)
「観光経営学 I」 ひとくちに観光と言っても、さまざまな切り口があります。「観光△□学」の△□に入るものとしては、社会、歴史、地理、文化、環境、などなど。この講義ではずばり「観光 経営学」の視点で、京都の、そして日本の観光を考えていきます。ポイントは、サービス・マネジメントの応用です。 |
---|---|
2月15日(金)11:15-12:45 | 大社 充(NPO法人グローバルキャンパス 理事長/GCJ総研所長)
「デスティネーションマネジメントとDMO」 地域の視点にたった地域主導型観光を推進する観光地マネジメントの考え方と、その 中核となるDMO(Destination Management/Marketing Organization)について解説する。 |
2月15日(金)14:00-15:30 | 堀江 卓矢(公益社団法人京都市観光協会 企画推進部DMO企画主幹)
「京都市観光協会の戦略」 オーバーツーリズムを初めとした、観光における最先端の課題に直面する京都ならではの観光地経営の戦略と、都市型DMOが担うべき本来の役割について、マーケティング責任者の立場からお伝えします。 |
2月15日(金)15:45-17:15 | 前川 佳一(京都大学経営管理大学院 特定准教授)
「観光経営学 Ⅱ」 以前、製造業が日本の産業を支えた時期が確かにありました。果たして今後、観光産業がその座を担っていく可能性はあるのでしょうか? どのようにすればそれが可能になるのでしょうか?おそらく、製造業の発展に寄与したマーケティングやイノベーションの理論を、観光業でもしっかりと応用できる枠組みが役に立つでしょう。 |
2月22日(金)9:30-11:00 | 池尾 健(Flat Collaboration合同会社 Founder/Portfolio Worker、京都大学経営管理大学院 非常勤講師)
「日本における宿泊産業・投資」 日本における宿泊産業・施設の歩みを俯瞰し、そのうえで近年2000年初頭から始まる不動産証券化、不良債権化の処理に伴う投資対象としての位置づけへの変遷を追っていきます。またその投資家の属性や特徴による、リスクリターンの見立て、短期・中長期の時間軸の認識の差異を分類して明示します。 |
2月22日(金)11:15-12:45 | 池尾 健(Flat Collaboration合同会社 Founder/Portfolio Worker、京都大学経営管理大学院 非常勤講師)
「ホスピタリティアセットマネージャーの役割」 「所有と運営の分離」という概念に必ずしも当てはまらない日本の所有・運営形態の中で、多面的な側面で関係者の利害を調整するアセットマネージャー。本来の投資家保護という観点だけではなく、異なる背景を持つ利害関係者の「良き通訳者」としての存在意義について説明します。 |
2月22日(金)14:00-15:30 | 塩原 一慶(株式会社リクルートペイメント 代表取締役社長)
「来たるべきキャッシュレス社会へ向けたリクルートの取り組み」 なぜいま決済なのか?決済を取り巻く大きな潮流や日本における障壁、事業者と消費者との間にある誤解、その中でのリクルートのサービス展開、地域への取り組みについてお伝えします。 |
2月22日(金)15:45-17:15 | 若林 直樹 (京都大学経営管理大学院 教授)
「サービス企業におけるやる気づくり」 典型的な労働集約型産業である観光産業は、ヒトが最も重要な経営資源です。ヒトのやる気を活性化することは、経営の上で重要な課題です。ここでは、広くサービス企業全般を意識しながら、やる気の活性化にどのような取り組みが必要かについて議論いたします。 |
2月22日(金)17:30-18:30 | 前川 佳一(京都大学経営管理大学院 特定准教授)
ラップアップセッション |