イベント終了
  京大テックフォーラム「材料の活⽤による グリーンテクノロジー -⽔浄化に⽣かす-」
CONTENTS
開催日時2018/04/25(水)12:50-17:15
会場名「京都アカデミアフォーラム」in丸の内会議室
会場の住所東京都千代⽥区丸の内1-5-1 新丸の内ビルディング10階
参加費セミナー聴講無料(情報交換会2,000円)
※情報交換会とは、講師と参加者の皆様との情報交換の場になり、アルコールと軽⾷をご⽤意しております。
会費に関しましては、当⽇、会場にて徴収させていただきます。
定員100名
主催京都⼤学
共催関⻄TLO株式会社
問い合わせ電話番号TEL:075-753-9720
イベント内容「流通型電気化学反応器の開発と促進酸化プロセスへの応⽤」
「階層的多孔質構造をもつ酸化チタンの作製と⽔処理技術への応⽤」
TIME TABLE
12:30-12:50 受付
12:50-13:00 開会挨拶
13:00 - 14:00 講演 1 
中川 浩⾏ (京都⼤学 ⼯学研究科 准教授)
「流通型電気化学反応器の開発と促進酸化プロセスへの応⽤」
フェントン反応を効率よく行うことができる流通型の電気化学反応器を開発しました。多孔質の炭素ブロックを電極にした新しい反応器で,1,4-ジオキサンやフェノールなどの有害有機物を酸化分解した例を紹介します。
14:00 - 15:00 講演 2 
⻑嶺 信輔 (京都⼤学 ⼯学研究科 准教授)
「階層的多孔質構造をもつ酸化チタンの作製と⽔処理技術への応⽤」
直径数十ナノメートルの繊維とその集合体を壁とした数ミクロン径のマクロ孔から成る階層的多孔質構造を持つ酸化チタンを作製しました。これを晶析によるリンの回収や光触媒による色素の分解に応用した例を紹介します。
15:00 - 16:00 講演 3 
⻄村 ⽂武 (京都⼤学 ⼯学研究科 准教授)
「⽣物反応と物理化学的反応を組み合わせたハイブリッド⽔処理技術の開発」
下廃水処理では微生物の代謝を活用した水処理技術が主流ですが、短所や限界も報告されています。ここでは物理化学的処理法と生物処理法を組み合わせ、個々の短所を補完し両者の長所を活用させる新規廃水処理プロセスを紹介し、その効果について説明します。
16:00-17:00 情報交換会 ※参加費2,000円会場で徴収させていただきます。
17:00-17:15 閉会挨拶
登壇者
中川 浩⾏
京都⼤学 ⼯学研究科 准教授
⻑嶺 信輔
京都⼤学 ⼯学研究科 准教授
⻄村 ⽂武
京都⼤学 ⼯学研究科 准教授